新着情報

放課後デイサービスの利用の流れについて

放課後デイサービスをまだ一度も利用されたことがないという方が、これから放課後デイサービスを利用する場合にはどのような手続きをしなければいけないのかよく分からないという方もおられるかと思います。今回は、放課後デイサービス利用の流れについて、簡単にご紹介をできればと思います。

・受給者証等をお持ちでない場合

まずは手続きの流れについてご説明させて頂きますので、一度お問い合わせを頂ければと思います。場合によっては、施設見学もさせて頂きます。まずは、かかりつけの病院より診断書の取得をして頂きます。無事に診断書が取得できましたら、お住まいの自治体窓口にて受給者証の交付手続きを受けましょう。

・受給者証等を既にお持ちの場合

放課後デイサービスに関する説明をさせて頂きまして、ご納得頂いた場合には利用契約の締結の申し込みをさせて頂きますので、この場合にも一度ご連絡ください。

八王子の株式会社トリプレットでは、放課後デイサービス、移動支援、短期入所、グループホーム等に関するサービスをさせて頂いております。ご利用者様だけでなく、ご家族様にとってよりよい障害福祉サービスを目指しております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

第6回 ゆぎのこ食堂 こっしーの

12月2日にゆぎのこ食堂が開催されました!

 

第6回を迎えた今回は12月ということもあり、クリスマスバージョンでした(^^♪

内装もクリスマス仕様でした!

 

今回も147名の方にご来場いただき、賑わった会となりました!

 

今回のメニューはこちらです↓↓↓

 

ハンバーグのソースは5時間煮込んで作られていました♪

更に今回は銀座ウエスト様ご提供のミニケーキもついておりました!

 

 

お子様も大人の方もクリスマス気分を楽しめる空間になったのではないでしょうか(^^♪

 

更に今回はクリスマスということで、くじ引き大会も開催されました!

おもちゃやぬいぐるみ、ポーチなどの景品が用意され

お子様から大人の方まで楽しんでもらいました!

 

今回も多くの方にご寄付とご協力をいただきましたので紹介させていただきます。

鈴木商店様

アストラル歯科様

日本みかん農協様

トーアス株式会社様

NPO法人多摩草むらの会様

フォレストックマート様

下柚木 伊藤様

勝沢農園様

NPO法人愛川町精神保健福祉研究会フリースペースグリーン様

フードバンク八王子様

フードバンクTAMA様

 

ご寄付、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。

本年は多くの方のご支援により、6回のゆぎのこ食堂を開催することができました。

来年もより一層のご支援のほど宜しくお願いいたします。

 

風邪も流行っていますので、体調管理に十分お気をつけて

よいお年をお過ごしください(*´ω`*)

 

なお、次回1月のゆぎのこ食堂の詳細につきましては

後日、新着情報よりお知らせいたします。

詳細はこちら

放課後デイサービスの特徴とは?

今回は、放課後デイサービスの特徴についてご紹介をさせて頂きたいと思います。これから放課後デイサービスを利用しようかご検討されていらっしゃる方、放課後デイサービスについて少しでもご興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。

(1)社会性が身につく

学校のクラスほどではありませんが、何名かの集団として一緒に時間を過ごすことになりますので、社会的能力を伸ばすことができます。

(2)ご家族様にリラックスして頂ける

一日中介護のことを考えていらっしゃるご家族様に代わって、放課後デイサービスの時間を利用して休息、そしてリラックスのためのお時間をとって頂くことができます。

(3)お子様にあったサポート

放課後デイサービスの申し込み時にしっかりとサポートさせて頂く内容についてお話を致しますので、お子様お一人お一人のための支援を実現できます。

八王子の株式会社トリプレットでは、放課後デイサービス、移動支援、短期入所、グループホーム等に関するサービスをさせて頂いております。ご利用者様だけでなく、ご家族様にとってよりよい障害福祉サービスを目指しております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

第5回 子ども食堂

第五回 ゆぎのこ食堂 こっしーの

 

11月11日にゆぎのこ食堂が開催されました

 

ご来場者133名と、今回も多くの方にご来場いただきました!

 

 

今回のメニューは

・いなり寿司

・豚汁

・ベーコンと白菜炒め

・かぼちゃの茶巾絞り

・フルーツ(柿、りんご) でした!

 

いなり寿司や茶巾絞りは、ボランティアさん含めスタッフが時間をかけ手作業で作ってくださいました。

「ゆずや」様のご協力のもと、こだわったお味でとても美味しいものとなりました☆

 

 

 

あいにくの雨で、足元の悪い中となりましたが

今回も多くのご来場者様の中、お子様もとても多く明るい賑やかな空間になりました!

お子様の決意を貼って頂ける、「けついの木」も

秋ということで、紅葉がきれいな木に変わっていました(^^♪

 

 

 

また、今回も多くの食材ご寄付、ご協力をいただいたので紹介させていただきます。

ふたば給食様

フードバンク八王子様

フードバンクTAMA様

アストラル歯科様 下柚木

ゆずや様 越野

有限会社鈴木商店様 下柚木

勝沢農園様 下柚木

今井様 下柚木

森田様 松が谷

 

ご寄付、ご協力をしていただいた皆様ありがとうございました。

 

ゆぎのこ食堂では、混雑時にお席のお譲りをお願いする場合がございます。

より多くの方に楽しんでもらいたいため、ご協力の方宜しくお願いします。

会場入り口には、色んなチラシも置いてあります!

是非お手に取ってご覧ください☆

小さなお子様でも安心してご来場していただけるように

お子様用の椅子も用意しております!

(数に限りがございます)

 

 

次回の開催は12月2日です(^^)/

クリスマス気分を味わえるような会にしようと思っているので

次回も多くのご来場お待ちしております!

 

詳細はこちら

移動支援を利用すれば安心で便利

放課後デイサービスには、移動支援というものがあります。どういう支援なのかというと、学校に通っているお子さんを学校まで迎えに行くことを基本とし、学校や放課後デイサービスの施設から、習い事などを行っている施設への送迎なども行う支援を言います。

通常、お子さんの保護者が送迎して付き添うのが普通と感じますが、毎日の送迎をすべて保護者が行う場合、保護者は仕事に就くことすらままならなくなります。

少しでも保護者の負担を軽減しようということから、放課後デイサービスのサービス内容のひとつとして導入されていて、多くの人が利用しているサービスのひとつです。

放課後デイサービスでは、移動支援はもちろん、学校を終えた放課後の時間帯を利用して様々な活動を行っています。もちろん、お子さんにとって遊びの要素を上手に取り入れながら、日々の生活を豊かにしたり、自立できるようなメニューも用意し実践しているため、学校とはまた違った視点から様々な経験を得ることのできる機会が与えられます。

最近、放課後デイサービスを行っている団体も増えてきているので、自宅の近くにあればさらに利用しやすく、安心して利用することができそうですね。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ページトップへ戻る